【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年05月24日

WEBで自分の描いた絵を売り、見た人はその絵を買うことができる


今日は、「アートメーターというサイトを紹介いただきました。

http://www.art-meter.com/

こちらは、「つくる人を増やす」という経営理念で、つくる人が増えれば、
人々の心が豊かになり、世の中が幸せになるのではという考えからきているようです。

プロ・アマ・年齢に関係なく誰でも出品できるサイトで、それぞれ個性のある
絵が沢山ありました。

面積で価格を決定する「絵の測り売り」にしたのは

誰もが欲しがる絵ではなくても、
世の中でたった1人だけ欲しいといってくれる人と
その絵をマッチングできれば、その絵にとっても本望。

との発想から始まったようです。

絵のセンスがない私ですが、絵を始めてみようと思えるサイトでした。




  


Posted by ぜんすけ at 01:53在宅就業について

2011年05月22日

ペイントの復習


 
    今日は「ペイントの復習」をしました。
    何をどう描けばよいか、全く浮かばなくて
    あたふたしていると、クラスの仲間が、
    「図形をつかっていろいろ描けるよ」と
    丸で描いた犬を見せてくれました。

    そこで、サッカーボールに挑戦してみました。
    なかなか上手くいかずまだまだ下手ですが
    根気強く練習しようと思います。

  
タグ :ペイント


Posted by ぜんすけ at 23:44在宅就業について

2011年05月21日

便利な情報サイトについて

今日は、生活に役立つ便利な情報サイトを紹介いただきました。


Google マップ
  http://maps.google.co.jp/ 
こちらには、ストリートビューという機能があり、画像でその場所から360度見渡たす事が出来たり、
運転ルートや徒歩ルートを実際通っているかのように見ることができました。

他にも

電話iタウンページ
  http://itp.ne.jp/

晴れ天気予報
  http://www.jma.go.jp/jma/index.html

本辞典
  http://dictionary.goo.ne.jp/

郵便郵便番号検索
  http://www.post.japanpost.jp/zipcode/

旗エキサイト翻訳
  http://www.excite.co.jp/world/


アナログ派の私は、これまであまりインターネットの利用をしなかったのですが、
側にある本や新聞では調べることが出来ないことが検索できたり、
また調べる時間もそうとう短縮できるので、とても便利だと思いました。
これからは、どんどん活用して行きたいと思っています。

  


Posted by ぜんすけ at 11:35在宅就業について

2011年05月19日

暑くなってきたので



  暑くなってきたので、少しは涼しくなると思いきや、
  今にも溶けそうな“雪だるま”でした。
  一昨年、息子と一緒につくり携帯で撮ったものです。
  今日、初めて携帯での投稿ハートドキドキしています。
  
タグ :雪だるま


Posted by ぜんすけ at 22:47日常のつぶやき

2011年05月18日

「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江

子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。

今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。

在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!

★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★

【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター

【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター

【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム

【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
         オフィスかりさら 代表 安里香織】


あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。


主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)  


Posted by ぜんすけ at 03:46在宅就業について

2011年05月18日

在宅での仕事で自身の目指すべきスタイル何か?

今日の自宅訓練で、7月から始まる応用訓練の各コースの仕事内容を確認し、自身の目指すべきスタイルを考えました。

1.WEB・ブログコース
2.入力・テープ起こし・デジタル採点コース
3.画像加工・取材ライターコース

今の、私のスキルと仕事と併用時間を考えれば、考え固まらず・・・ですが
いつかは、すべてこなせるようになりたいなぁピカピカ
  


Posted by ぜんすけ at 03:37在宅就業について

2011年05月15日

Windows7ペイントで描画の練習をしました。


今日は、Windows7のペイントで、息子の絵を描いてみました。
線も、色付けも思ったようにできずに苦戦苦闘でした。
影付けもしたかったのですが、上手くできず今日は断念。

来年には、もっと進歩するぞぉガッツポーズ

息子は、バスケットが大好きで、
「将来の夢は?」
と問われると
「バスケットボールの選手になって、シュートを沢山きめたいです。」
と答えてました。

私が在宅で仕事がしたい夢と同様に叶って欲しいです。

  


Posted by ぜんすけ at 00:59在宅就業について

2011年05月13日

あの日の青虫

ブログ初公開の日、やんばるの畑で息子がGETした青虫
数日見ない間に、なんと白い蝶々(蛾はてな)になったと息子が大喜びで教えてくれました。
羽をたたんでとまっていたので蝶々とは思いますが・・・

実は、私虫が苦手なんですが、子どもは男だし「虫嫌い」なんて言えなくて、「せっかく蝶々になって飛びたいのに」と言うと、息子は「あーそうかー」と残念そうな顔で、虫かごの蓋を開け、蝶が飛び立って行くのを見守っていました。

夜、思い出したかのように、「あ~蝶々育てたかった」と言いながら眠りに就きました。
  
タグ :青虫蝶々


Posted by ぜんすけ at 22:56日常のつぶやき

2011年05月13日

クラスの仲間のブログをお気に入りに登録しました。

 
今日は、私と同様に在宅ワーカーを目指し、同じクラスで訓練を受けている
仲間のブログをお気に入りに登録しましたUP
 


クラスのみんな、各人各様素晴らしい魅力があります。
 
言葉を整理して話す事が苦手な私はみんなの言葉からも勉強になることが多々あります。
 
それから、みんな頑張り屋さんなので、益々私も頑張らねばと思います。

 
皆さま、これからもよろしくお願いしますサクラ
  


Posted by ぜんすけ at 21:43在宅就業について

2011年05月13日

沖縄で光る宝~フクギの村から木の織物が生まれる

 
沖縄の皆様はご存知の通り、フクギの木は台風や強い日差しから人々を守り、そしてその葉は葉書として使用できると聞いた事があります。 

今日は、沖縄の自然を愛し、フクギの村本部で木の織物産業をなさっている「ボワゼット協同組合」外間さんのインタビューを聞いて感想をお話したいと思います。

 以前、あるお店で、木の織物で作られたバックやサイフに目を取られた事がありました。
私には少し高価で買うことができなかったのですが、革製品とは違う「温もりあり」「涼しさ」もありで、私もいつかは購入したいと思います
ピカピカ

 ボワゼット協同組合を事業化させた、理事長の外間さんは、以前から沖縄で製造業をしたいという夢があり、ある日知人を通し、フランス語で「木肌」を意味するボワセットの開発をした方々の話を聞き商品をみたうえで、環境にやさしい木でできるもの、木が少ない沖縄の環境でも少し木材を有効に使用してできる木の織物の製造業を立ち上げたそうです。

 場所の選択も自然豊かなフクギの村本部とし、集めた人の採用条件5つのうち、「お金のない人」、「小さい子どもがいる人」という、私が経験した事のない条件が組み込まれていました。
 あらゆるところに温かさを感じますね。

 本部フクギの村から世界の木の織物ブランドが生まれる事を楽しみにしています。

地域に光る宝を探せ!沖縄版「ボワゼット協同組合」
理事長 外間功さんのインタビューはこちらから
 
 
 
    


Posted by ぜんすけ at 00:13その他

2011年05月10日

私の赤い長靴

今年は、沖縄いつもより早い梅雨入りでした。
みなさんは、雨の日に長靴を履きますか?

私は15年くらい前に購入した定番の前側の上にボタンのついている赤い長靴が大好きでした。
梅雨の時期には、常に車の中に装備し、土砂降りになると履いていました。

ところが、3年ほど前に、大好きだった赤い長靴の事を忘れたまま、
その年中、車のトランクに放置してしまいました。

そして

翌年・・・なんと私の赤い長靴は、太陽の熱で溶けていて左右の重なった部分がくっついていて、
無理やり剥がすと変形してしまいました。

そんな事があり、人前でその長靴を履く事はなくなりましたが、
大雨の日に車から家に入るまでなどには、今でも愛用しています。

あの年、夏前に車から降ろしてさえいればと残念に思いますが、
まだまだ雨漏りしていないし大事にしていこうと思います赤ハイビスカス



  


Posted by ぜんすけ at 02:10日常のつぶやき

2011年05月07日

青空について

 


ゴールデンウイーク、ずっと曇り雨でしたね。
晴れの日が続くと、曇りや雨の日が恋しいくなりますが、
空は、やっぱり青空が気持ちがいいです。

そう言えば、最近、空をじっくり眺めた事がないような気がします。

子供の頃は、よく空を眺めては、「くじら雲だびっくり」「うろこ雲だびっくり!!」「あの雲の形は像みたい!?
などと・・・ずっと空を観察していたものです。
雲一つない青空も良いですが、青空に浮かぶ多様な雲の形を見るのも幻想的で楽しかったです。

それから、飛行機の上空から青空に雲がふわふわしているのを眺めると、
雲の上で跳ね回ったりしたりしている自分を妄想してしまいますピカピカ

青空は、私の希望や発想を豊かにしてくれます。
たまには、息子と一緒に青空をじっくりみようと思いますよつば


googleで検索したらこんなに沢山の青空写真が見れました。



           


Posted by ぜんすけ at 01:47日常のつぶやき

2011年05月06日

時間の管理が出来なかったゴールデンウイーク

ゴールデンウイークも終盤びっくり!
夜が明けると、仕事が始まります。

連休に入る前は、目指している在宅ワーカーの自宅訓練をお昼には終える事。
また、完全に休む日・・・と、計画をしていたのに、急な用事ができたりと、
今日もまた夜遅くになってしまいました。ガ-ン
只今、この記事を書きながらも反省中です。

「仕事」「家事」「育児」「訓練」の時間が効率よく回せるように、省けるもの、
後回しに出来るもの等、もう一度見直して行こうと思います。



  


Posted by ぜんすけ at 00:51在宅就業について

2011年05月04日

ブログ初公開

昨日、予ねてから予定していた、やんばるの友人宅で仲間達と息子とBBQをしました。
あいにく雨でしたが、やはり緑あふれる自然は気持ちがよく、目覚めもスッキリでした。
息子は、朝から畑で「あおむし」をGet し、キャベツの葉と一緒に虫かごにいれて、帰りの車中でも「早くちょうちょにならないかなぁ」とずっと眺めていました。
果たして、「あおむし」の今後ははてな

と、息子も眠ったので、私も気持ちを切り替えて・・・今日はブログを初公開しました。
今日も、ドキドキと恥ずかしい気持ちです。

  


Posted by ぜんすけ at 23:19在宅就業について

2011年05月03日

5月2日

今日は、じめじめと湿度の高い曇り曇り空でした。

そして今日は、

ブログとは何かはてな
ブログでしてはいけないことびっくり!!
コメントやトラックバックの設定の変更。
ブログの紹介の仕方、

コレ!守秘義務を守って「書く習慣」をつける・・・

について学んでいます。

私は、文章が苦手なのと、頭が硬いらしく、この記事を書くのに四苦八苦していますガ-ン
数ヶ月後には、すらすらと皆さまに通じる記事が書けるように頑張るぞぉチョキ








  


Posted by ぜんすけ at 01:41在宅就業について

2011年05月01日

5月1日

始めまして赤ハイビスカス

今日、始めてブログデビュー。
IDやデザインテンプレートを考えるだけで、ものすごく時間がかかりました。
確認・登録ボタンを押すたびに、ドキドキハートの1日です。

目標びっくり在宅で仕事ができるようになるためにがんばりますガッツポーズ

  


Posted by ぜんすけ at 16:51Comments(0)在宅就業について